春爛漫

今年もバラが咲く時期になった。

10年前自宅を購入した際に植えたロンサール・ド・ピエール。香水のような高貴な香りがするブルームーン。今年新しく迎えたかわいらしいサンセット。黄色くて目を引くモッコウバラ。毎年綺麗な花を咲かせ続けてくれている。

黒星病やダニの被害に負けず、春になるとまたきれいに咲く。手入れは朝夕の水やりと、1週間おきに液体肥料をあげているだけだ。植物の強さ、美しさには感服するほど魅了される。はかなげだが、生き生きと、私はこんな強さをいつ手に入れられるのだろう。いつ自分のしたいことが分かり実行できるのだろう。この花のように1年に1回でも自分ががんばっていると自分で褒められるようになる日はいつ来るのだろう。人生は短い。早くやりたいことをやらねば。

古民家での生活困りごと②

幽霊首絞める

 

今から40年前、小学生に入る前だったと思うが、私には霊感があり、いろんな気配を感じることが多かった。

 

親戚が多く、宴会など集まった後、子供たちは6人くらいでお泊り雑魚寝し、大人は1人叔母が一緒だった。その時初めてみんなで一緒に寝て楽しく眠りについた。

 

実家の玄関入ってすぐの畳の間で寝たが、襖を隔てて奥の部屋は仏壇があり、右隣は歴代の先祖の写真が飾ってあった。普段は二階の離れで寝ていた。

 

夜みんな寝静まったころ、何か息が苦しくなり、目が覚めると・・

 

私の上に馬乗りになり、私の首を絞めている小学生くらいの透けた男の子がいた。しかも今までになくはっきりと形が見えた。私は苦しくて怖かったので、もがきながらも手を振りほどくと、消えた。他の人はすやすや寝ている。怖くて叔母を起こしたが、寝ぼけている様子。横で寝ようと移動して寝入るとまた首を絞められた。私だけなんで執拗に首を絞められるのともがき、振りほどくとすっと消えていった。その後は怖すぎて寝入ることができず、不眠のまま次の日を過ごした。

 

そういえば、父がそこで寝ていてよく変な寝言を言っていた。言葉ともならない言葉で「ひゅああああー」みたいな叫ぶように言っていたのを思い出して、幽霊にあった直後はみんなが怖がって来なくなると嫌だったので誰にも言わなかったが、大人になってこんなことがあったと父母に話すと、顔色が変わり、シーンとつめたい空気に変わり、「今までそんなこと(恨まれる・事件)があったなんてなんにもきいてないな。」と家の歴史を振り返っていた。その場所で私も父も寝ることはなくなり、母がしばらく寝ていたがなんともなくそれっきり幽霊は出てこなかった。

だが、私はその時の恐怖が忘れられず、ストールやマフラー、ハイネックの服等は苦しくなり、全く着られなくなってしまった。

 

他にも実家はいろいろあった。

 

祖母が用事があって、4,5歳の私は祖父とベッドで寝ていると、毛布越しに2本の指のようなものが足先から頭まで移動してくる感触があった。祖父はいびきをかいて寝ていて、私はしっかり目をつぶっているのに、祖父の体の上にもそのものが歩いていく音?気配?が分かった。

なんなの?蜘蛛なの?でも足は2本の感触しかない。

もう怖すぎて、毛布をかぶったまま目をつぶって早くその時間が過ぎるのを待った。気づくと寝ていて、起きたときにその様子を祖父に話したが、何のことかわからない様子。夢でもみたんだろうと片付けられてしまった。

 

寝るときもサバイバル。何かしら家にでるので、食欲がなく、18歳まで私はやせていた。

働き出して、職場でも何となく雰囲気でわかるのだ。いるわ・・と。一人暮らしでも金縛り(疲れ切って寝る日が多かったから)は常にあった。頭もとで足が見えたり・・・もう生きているだけで疲れていた。

 

子供を産んでからは何も見ていない。すやすや熟睡もできるようになった。こんな思いを子供もしないように願う。

“古民家での生活困りごと②” の続きを読む

遺伝子検査でダイエット始めよう

間違ったダイエット法してない?!大変な目に合うよ!

https://www.rakuten.co.jp/fineseed/

 

出産時から体重が増加の一方で、食べることが大好きなのでダイエットは3日坊主の私。

数年前、糖質オフダイエットが流行りだしたころ、私も挑戦しました。本を買って、ネットで調べつつしましたが、1週間目で右目が歪んで見えるようになり、眼底検査で網膜静脈閉塞症と診断され眼底出血を起こしました。これは、網膜の静脈が何らかの原因で生じた血栓で詰まって眼底出血を起こす病気です。ちょうどこのころ、仕事でパソコン業務でしたが、目がすごく疲れてストレスも感じていました。緊急手術でレーザー治療を行い、失明は避けられたものの、右目は手術をした部分が一部見えません。その状態に慣れるまでしばらく時間がかかり、通院をしていました。高血圧も分かったので降圧剤を飲み始めました。ダイエットは始めたところだったので、気になってはいましたが深く考えませんでした。

症状が落ち着つき、数年経ったころ再度ダイエットに挑戦しようと、何を思ったか、また糖質制限しようと思い始めました。糖質を減らし、脂質やたんぱくを増やす。すると2日目で持病の頭痛がひどくなり、今度は頭鳴りがひどくなったのです。頭鳴りとは耳鳴りが耳の側で聞こえるのではなくどこかしら頭の中で音がなっている状態です。子供を迎えに行った帰り、重低音が近くで鳴り始めました。大きな音でどの車だろうと思っていましたが、寝ても鳴っているのです。みんなには聞こえていない様子で、次の日神経内科や耳鼻科に行きました。内服や休養で2週間でよくなりましたが、ずっと苦痛でしたね。その間普通の食事に戻し、頭痛も安定してきました。

今回の件でダイエットが関係してるのかもしれないと、糖質制限が私にはあっていないのではないかと思うようになりました(やっと)。そこで遺伝子検査ができないかな、私にあったダイエットは何か調べてから始めようと考えるようになりました。

ネットで買い物しながら見つけたのが、楽天市場でダイエット遺伝子検査キット『遺伝子博士』肥満遺伝子検査 DNAでした。自分に合ったダイエット法を見つけるために購入してみました。キットが届くと、頬の粘膜に採取用綿棒をこすりつけたものを送り、3週間~4週間後にアプリを登録して結果が分かるものでした。結果は、糖代謝リスクが標準で、たんぱく質リスクがやや高く、脂質代謝リスクが高いと書いてありました。これは脂質が太りやすく、また筋肉が付きにくく筋肉不足になりやすいといったものでした。炭水化物はあまり神経質にならなくてもいいとのこと。

なんと!私は反対に太ることをしていたのでした。

 

https://www.rakuten.co.jp/fineseed/

それで体調も悪くなり、病院通いの羽目に・・・無知はだめですね。自分のことを知らないと取り返しのつかないことになりますね。一般的に流行っているダイエットに飛びつくものではないですね。

アドバイスも事細かに記されていて、筋力トレーニングの方法や、食生活のアドバイス、また、自分に合ったサプリメントも紹介してます。サプリメントはまだ始めてませんが、これで心置きなく大好きなご飯が食べられます。クリームや揚げ物は減らし、運動もするようになりました。体調も良くなり、頭痛は持病ですが症状は軽く、今前向きな気持ちも手に入れました。

本当に調べてよかったと思います。みなさんも間違ったダイエットで逆に健康不安を手に入れてませんか?よかったらこの遺伝子博士で調べてみてはいかかでしょう。健康的にダイエットしましょう!

 

 

ADHDに気づくまで①言葉

え?思っていたのと違う


 

私の娘は小学校6年生の時にADHDと診断を受けました。それまで気づかなかったのかと言われればNOです。最初の子供だったので、子育てはこんなものかなと思っていたのと、この子の家の中で見せる顔と、私以外の夫や他の人に見せる顔が全く違ったので育てにくさを分かってもらえないことが多く、ずっと悶々として過ごしなかなか言えませんでした。今ではスポーツ大好きな活発な子に成長し、できないところをサポートすれば普通に生活しています。この子の成長過程の言葉で印象に残っている部分をご紹介します。今育児に不安がある方や発達障害かもしれないと不安に感じておられる方にお役に立てると光栄です。

 

1,生後3か月でしゃべる


私は妊娠中からずっと話しかけていました。生まれてからも表情を見ながら話してました。赤ちゃんの時の表情は無表情で、めったに笑わない子でした。いないいないばあをしても(なにしてんだこいつは)とでもいうような目で見られ、散々トライしたのに一回も笑いませんでした。

生後3ヵ月経ったある朝、いつものように「おはよう」と声をかけると小さい口を動かし始めました。

ゆっくりはっきりと「お」・「は」・「よ」と。

 

え?

 

私と夫はフリーズしてしまいました。私に限っては初めは喃語「あー」「うー」など話すと看護学校で習ったので、習ったんと違う、話したよね、今意味ある言葉を話したなと自問自答しながら混乱してました。初めて思考停止したのを覚えています。次も話すかなと何回も「おはよう」と声をかけてもスンとした表情でその時は他に何も言いませんでした。

翌日からは喃語も話し始めましたが、ずっと話しているのです。寝るまで。5ヵ月経つ頃になるとまだおむつなのに「トイレにいきてぃー」と聞こえるほどしっかり話をすることが増えました。「まだトイレ行ったことないでしょ。」と私も突っ込みをいれるほど。

言葉の理解はまだないと思いますが、聞こえた言葉を覚えることはできているように思えました。ここで普通の過程と違うと気づいてましたが、最初の子供で育児というものに疲労困憊の私には余裕がなく、この子の個性だと思うようになりました。

 

2,1歳から2歳


私があまりおしゃべりは得意ではないので、2人で過ごすことでいろいろ耐え切れず、復職し保育園に通うことになりました。そこで娘のおしゃべりの質は格段と飛躍し、保育士と普通の会話ができていたと聞きました。

保育士「今日はいい天気だね。」

娘「昨日は雨が降ったけど晴れてよかったね。」

こんな会話が普通だったそうです。大人にとっては普通の会話ですが、2歳の子供が話すにはちょっと大人びているように感じます。昨日のことを振り返り、さらに話を合わせています。もうこの時点で、好きにしてくれ、習ったことにはまったく当てはまらない。この子はこの子だと思うようになりました。

 

3,幼児期~小学校


外では障害が目立つことはないようでしたが、自宅では違いました。寝るまでおしゃべりはとまらず、擬音を繰り返していました。静かなのは寝ているときか、夢中で悪さをしているとき(服に切れ込みをいれる、らくがき、隠れてなにかしている)でした。食事中も話がとまらないので食べる量も少なければ、食事も遅く体重が増えず成長が心配になるほどでした。また、思ったことをそのまま口にするので、失礼なことを言ったり、失言も多かったように思います。自宅では親も言葉遣いに気を遣うようになりました。

 

6年生でADHDと診断を受けましたが、いままでの検診では特に指摘もなく、学校生活でもいい子に入る分類だったみたいで、さほど困ったことはないように見えましたが、後から聞くと本人の努力もあったようです。当時6歳の息子がASDと診断されたので、ついでに診てもらったらそのように診断を受けました。驚きはありましたが、やっぱりねと私の育てにくさは当たっていたと思いました。当時外面はいい子だったので、義母や義姉からは「育てやすいでしょう」「楽できるね」など腹の立つ言葉をなげかけられ、何も知らないくせにと思っていました。こんな思いをする人も私だけではないと思います。

 

4、中学校~高校


中学では自分は話しすぎると止まらないと自覚したようで、学校ではおとなしく過ごし一日誰とも話さないこともあるほど。自宅では弾丸トークでした。外で頑張って自分を演じている分、自宅ではさらけ出している状態でした。「自分は自分でいいんだよ」と幼少期から伝えていたのですが、やはり無理をして周囲に合わせようとしているみたいでした。

16歳でWISC検査を受けました。将来の進路も考えなければいけない時期だったので、自身を知ってもらうために受けました。子供の知能を測定するための検査で何が得意なことか、数値で知ることができます。結果、言語理解は基準となる平均値よりもはるかによく、本人の中でも一番良い点数でした。これはこの子の武器になると確信した時でした。今では少しずつおしゃべりな自分をさらけだして話せる友達にも恵まれ、充実した高校生活を送っています。ですが、伝えたいことを伝えらえないこともあり、病院では自身の病状をうまく言えなかったり、本当はこう言いたいのに上手く伝えられず、自宅に帰って思いを吐き出し、ストレスをためないようにコントロールしているようです。親はとにかく聞いています。場面によってはできないこともあるようで、フォローが必要な時も判断しないといけません。

学校にも相談しますが、なかなか伝わらないというか、作り上げたその子の世界があるので(外面は優等生)、ADHDであることが配慮されません。緊張した時は特におしゃべりになり、話そうと思っているわけではないのにおしゃべりがとまらないこともあるそうで、注意を受けたりしています。調子が悪いことも上手く言えないこともあります。人前で話すことは得意なのに、自分のことは言いにくい。そんなときもどかしさを感じるようです。事前に学校には健康調査票等で伝えているはずですが、成績や見た目で判断され、忘れられてしまうんでしょうね。

 

私の子育ては答え合わせのように後からいろいろ分かってきたわけですが、本当は早いうちに療育を受けたほうが生きやすいのだと思います。自宅では療育までとは言えませんが、その子が楽しく過ごせるように、自宅では思いっきりおしゃべりを聞き、擬音を言えばそれに合わせてラップを作り歌を歌ったり、その時々に応じて対応してきました。もちろん、静かにする場面ではしゃべらない手遊び、顔遊び等で工夫したりしていました。大きくなるにつれ、場面にあった対応は自身でコントロールでできているように思います。


 

定期発達の状態を知ることは大事なことで、それに当てはまらないなと感じたら保健師や検診などで相談してみることが大事だと思います。私の回りには看護師や保健師がいっぱいいた環境でしたが、私自身が子供とはこんなもんだろうとの思い込みがあり、検診でもひっかかることなく、これは個性なんだとあきらめてしまった部分もあります。ただ育てにくさはとても感じていたので、子育てに違和感を感じたら誰かに言葉にして相談してみて下さい。


 

発達障害にはこんな種類があります。

 

発達障害の種類

  1. ADHD(注意欠如/多動性障害)
  2. ASD(自閉症スペクトラム症)
  3. LD(学習障害)
  4. 知的能力障害
  5. 運動障害(発達性協調性運動症)
  6. コミュニケーション障害(社会的コミュニケーション症

 

今では発達障害に関する書籍もいっぱいあり、2016年の厚生労働省の調査では診断を受けた人は国内に48万人以上いると推計されました。今では10人に1人は発達障害と言われています。勉強するうちに私も幼少時落ち着きなかったなとか当てはまるものもいくつかありました。発達障害の主な原因は脳の機能が上手く作動しないことだと分かっています。母親に原因があるなどどいう方もいまだにいると思いますが、気にしなくていいです。知識がないだけですから。

 

私もまだ知らないことがいっぱいあるので、この子たちを理解して安全に安楽に生活できるような、やさしい世の中になるように経験を広めていきたいと思います。まだ他の発達についても書いていきますね。

言葉編ご拝読ありがとうございました。 “ADHDに気づくまで①言葉” の続きを読む

古民家での生活困りごと①

古民家の恐怖 虫が嫌いな人は見ないでください

 

 

実家は築150年の古民家です。中学までは五右衛門風呂にはいってましたね。今は老朽化して使用禁止になっています。屋根も天井もボロボロでたまに猫が天井から落ちてきます。その度補修はしていますが、まだかわいいものです。それ以上に私が怖いのが蜘蛛です。

 

九州は虫はなんでもでかくて、ドキドキしながら幼少期過ごしていました。大人の手の平くらいの大きな蜘蛛が普通に壁にいるんです。もう見た瞬間にギャーですよ。おばあちゃんがバチンと叩いて撃退してくれていました。

 

ある日、お産で帰省していた時のこと。1か月もしないベビーがいる部屋に出現しました。夜寝ていると気配がしたのでふと目を覚ますと・・顔の真横にデカい蜘蛛が・・もう心臓が止まるかと思いました。特になにもするわけでもないため、声を上げるとすぐどこかに行ってしまいましたが、まだいるんだよなと思うと寝られなくてずっと起きて過ごしました。ベビーがいるときはその1回で済みましたが、今までにも忘れられない出来事があります。

 

学生の時、自分の部屋で過ごしていると、お腹がでかい大きな蜘蛛が出ました。おばあちゃんも留守だったので自分で退治しようと叩いたら・・小さな子蜘蛛がわんさか出てきました。そう、妊娠していた蜘蛛を叩いてしまったのでした。怖いというよりこれからこの蜘蛛がいっぱい出るのかと思ったらそのことのほうが恐怖で、必死で叩き潰しました。その日食欲はなく疲労感で何もできなかったのを覚えています。

 

また、向かってくる蜘蛛もいました。天井にいたのでほうきで退治しようとしたら糸を垂らして降りてきたのです。ほうきを持つ私に近寄ってくるから、夢中でギャーギャー言いながらほうきを振り下ろしましたが上手によけるんです。じわじわ寄ってくるので恐怖で泣きながらなんとか叩きました。もうね、日々家の中がサバイバルでした。そのころは食欲もなくスマートな体型を維持していました。

 

これは家を出た後に聞いた話ですが、母がめったに開けない台所の引き出しを開けたら蛇がとぐろを巻いて寝ていたからそっと閉めたとか、蛇が家の隙間から入ってきたとか。飼い猫がネズミをとってきて見てほしくて寝ている近くに置くとか・・・・もうやめてくれーーー安心して眠れない!

 

古民家はこんなマイナスな出来事も多いです。今から古民家に住むことを検討している方はこんなこともあるのでご注意ください。今両親はその隣に住んでいますが、やっぱり蜘蛛は出ます。学生の時に一人暮らししていた古くないアパートでも風呂場に二匹デカい蜘蛛が出て、撃退スプレーを振りまくったら、ガス警報器がピーピー鳴ってあまりしらない隣の人がのぞきに来たこともありました。死んだ後の片付けも嫌で、ティッシュをこれでもかと思うほどおいて片付けたのを思い出しました。

最後に、虫の話で嫌な気分にさせたと思うのでごめんなさい。私のような経験がある方がいらっしゃったら、良い方法がないか教えてほしいです。

最後までご拝読ありがとうございました。 “古民家での生活困りごと①” の続きを読む

ずぼらの楽家事①洗濯

皆さんは洗濯は好きですか?

ずぼらな私は洗濯物を干すための移動と取り入れ、畳むことが苦手です。

乾燥機を使えば楽ですが、忙しく時間がないと畳めず、置きっぱなしになってしまうことが私は嫌いです。でもこの方法ならリビングが散らからなくなったので、ずぼらで3日坊主を繰り返す私が、6年前から継続しているずぼら術をご紹介します。

 

結論

洗濯機の側にクローゼット兼物干しを作る

クローゼットに干してしまうんです。洗濯機の側に仕組みを作ることからはじまります。すでにこの仕組みを取り入れている方がいるかもしれませんね。

 

この仕組みが向いている人

    • 洗濯物の移動が面倒
    • 取り入れが面倒
    • 畳むことを最小限にしたい
    • 持ち服が少なめ
    • 「あれどこいった?」「お母さんこれどこやったの?」という家族がいる
    • 忙しくて畳めずすぐに散らかる

 

1,室内に干す?屋外に干す?


室内に干すときはどこに干していますか?

 

ランドリー室がないお宅は、エアコンの下やカーテンのレール、窓際やサンルームなど日当たりの良い場所に干している家庭が多いのではないでしょうか。私も天気の悪い日だけリビングの窓際に干していました。

しかし、リビングは景観が気になり人を呼べません。また、乾いたら移動させる手間があります。ハンガーからそのまま移動ならましですが、畳まないといけないならとりあえず取り入れて置きっぱなしになってませんか?夕方になると買い物や子供の習い事の送迎、夕食作り、風呂など忙しい時間帯です。後回しになることもあると思います。

 

屋外はどうですか?

 

屋外では日当たりのよいベランダや、1階の物干し竿にシーツ類は干しています。洗濯機は1階の洗面所にあるので、そこから濡れた洗濯物を移動するのは重労働です。ただ、お日様の暖かさでカラッと乾くと気持ちよいですね。途中で雨が降った場合は干した努力が水の泡です。その度コインランドリーで洗濯乾燥までして余計な仕事が増えていました。また、最近回数が増えたように感じる花粉やPM2.5、火山灰、黄砂、カメムシ、鳥の糞など衣類に付着してしまう可能性もあります。

 

 

どちらもメリット・デメリットは人によって様々ですが、今まで紹介したやり方は移動して干す、取り入れる、畳む、しまうという行為が必要です。そこでこれらの行程を少なくしてしまおうと考えました。

 

2,洗面所に仕組みを作ろう


自宅の洗面所は274㎝×163㎝の空間で扉を閉めれば乾燥室にでき、来客があっても見えません。隣はキッチン。リフォームした昔の作りの家。

ベルメゾンで購入した大きなラックを天井固定で備え付け、下には除湿乾燥機を設置。たまった水が捨てやすい位置にくるようなものを購入。ラックは長さが調整できるので、部屋の間取りに合わせ、175㎝の長さに調整しました。

ベルメゾン「設置しやすい突っ張りウォークインクローゼットハンガーラック」 奥行30㎝ 3万~4万円

 

 

上には楽天のリンクを掲載してます。

ベルメゾンで検索してみてください。

 

 

除湿器はPanasonic22年度製ハイブリット方式×ナノイーでスピード乾燥(梅雨時75分、冬季97分)。部屋干し臭抑制スピード10倍&洗濯物を除菌する(6畳空間での約7時間後の効果)ワイド送風165㎝の衣類乾燥除湿器F-YHSX120(生産終了)約6万円くらい。これは二代目ですが、Panasonicのこのタイプが水も捨てやすく使いやすい(私は)。

9万くらいかけて(楽に洗濯するために)設置しました。

洗濯機の側に置くことで移動距離0を実現。

 

 

3,服をハンガーにかけよう


4人家族で、常にあれがないこれがないという夫の普段使いの服は全てそこに置き、私の服もかけ、置ききれない分は引き出しの上にかごを設置。再度着る服やTシャツなどはそこに置く。他の服は自室のラックにしまっているが、ほとんど使わない。

 

子供服2人分は1階と2階に部屋があるのでしまいたい分は部屋に行くときにもって行かせる(めったに持って行かないが)。

 

服を洗面所に置くようにしてから

  • 気が付けば服も厳選し、着る回数が少ない服は処分

  • ミニマリストみたいになった

  • 大型ラックの4分の1が夫婦のクローゼットになっている

  • 夫の「あれはどこ?」など聞かなくなった

  • 移動距離が減り、朝スムーズに着替えが進む

  • ソファーが服かけにならなくなった

本当は子供の服も置けたらいいのですが、広さには限りがあるので2人分だけにしました。それでも家事が減り快適に過ごせています。

 

4,洗濯物を畳みながら干そう


 

  1. 洗濯機から取り出し、その縁で小物・タオルを仕分けします。
  2. 前日のものもそのままかかっているので、いったんクローゼット側に全部寄せ、一つ畳みながら一つ干します。決して全部畳みません
  3. ハンガーが足りないときに畳みます。時間がなくて畳めないときでもハンガーにかかっているので散らかりません。
  4. 子供は制服や体操服など次の日も使うときは畳まずかけておくとそこからとっていくので、畳むものが少なくて済むので選別して畳みます。
  5. 最後に、タオルや靴下、下着は下の段にピンチハンガーを使って干します。折りたたみいすに座って、一つ畳んだら引き出しにポイ。一歩も動きません。このピンチハンガーは常に洗濯物がかかっているのでしまいません。

干して畳むときのPOINT

  • かけたほうがよいものはそのままにしておく。
  • 靴下はセットで、下着は丸めて。数が分かるようにしまう(探すから)。
  • 干す時間がないときは適当にかけられるところにかける(部屋全体が乾燥室になるため)。無理をしない。

5、除湿器で乾かそう

Panasonicの衣類乾燥機は、消費電力225W~245W、定格除湿量は9ℓ~10ℓ/日。ハイブリット式でワイド送風。ナノイー搭載でにおいの原因菌も除菌してくれる。スピード衣類乾燥75分でできる。

1時間当たり除湿モードON時60Hz:6.7円/h(電気代は新電気料金目安単価27円/kWh(税込み)で計算したもの。)。

夏は5時間で乾くが、冬は6時間以上かかることもある。

12時間の計算で1か月約2492円ほどかかる計算になる。

浴室乾燥機の電気代は1時間当たり32円。毎日3時間使うと1か月で2880円。

衣類乾燥機は浴室乾燥機の約5分の1の電気代で済む。

私の使っているタイプはもう生産終了ですが、同じようなタイプのものが毎年出ているようです。私は部屋ごと除湿するのでスピード衣類乾燥ではなく、除湿で乾燥させます。においはしないし、室内にカビも生えません。まあ、面倒くさがりなので、気づいたときに除湿器の水を捨て、ずっと回しっぱなしの時が多いです。

ただ、衣類除湿乾燥機のフィルターの2週間おきの掃除と、溜まった水を捨てる手間はかかります。膝痛や腰痛、かがむ動作がつらい人には向いていないのかもしれません。

 

6,最後に


一人暮らしを始める方や、服の量が少ない方、また、体力がない、足腰が痛くて物を運ぶ移動がつらい人などには向いているかもしれません。適度な狭さと寄りかかる家具があればさらに楽ちんですよ!

うちにはADHDで片付けが苦手な子、ものが決まった場所にないと分からなくなるASDの子、目の前にあるのに探し出せない人もいるので、その対策もこの仕組みのおかげで「あれどこ?」「~がない!」はほとんどなくなりました。人それぞれ自分にあった洗濯の仕方があると思うので、よかったら参考にしてみてください。

ご拝読いただきありがとうございました。

“ずぼらの楽家事①洗濯” の続きを読む